【伸び悩んでいる人必読】数学の超有料級勉強法!!!
どれだけ勉強しても伸びない、自分より勉強時間が短い友達の方が成績が良くて悔しい。
こんな状況にあなたがいるなら、本記事は大変あなたにとって有益なものになるでしょう。
今回は、数学の勉強法に限りますが、これから勉強計画の立て方や入試における戦略の話を記事にしていくので、ぜひそちらもお読みいただけると幸いです。
結論から言えば、数学は「どの条件に対してどの解法を使えばいいのか」を知識として体系化していけば、東大や京大などの数学にも太刀打ちできるようになります。
①問題文から何を読み取れるのか
②①に対してどのような解法でアプローチが可能なのか
③②の解法が複数ある場合、それらの優劣はどうか
上記の三つが具体的に考えるポイントです。
これらは、問題を解いている最中にも、そして問題を解き終わった後にも確認します。
特に問題を解き終わった後、そのまま次の問題に行ってしまう人がいますが、それはすごく勿体無いです。ぜひ、1問1問に対して上記三つのことを押さえていってください。
問題集を3周するだとか、5周するだとか、そんな雑な考え方ではなくて、本質に迫る勉強法をしてくだい。